SSブログ

AMD Athron 200 ASUS B450M [PC uranus]

録画PCを新しくしました。
前のAMD A10APUを使用したMSIのマザーボードはl/Oが不安とか、USBが少ないといった不満はあったものの、わりと安定して動いてくれてました。5年半くらいご苦労さまでした。
今回もCPUはAMDです。ただし、Ryzenではヘビーなので同じコアの下位モデルであるAthron200GEにしました。
APU箱.jpg

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Windows10 へのアップグレード [PC uranus]

Windows10 への無償アップグレードの締め切りが7月29日までと迫ってきました。
この時期までアップグレードしないのは、ほほアップグレードする気がないという事ですが、このPCのC:ドライブがお亡くなりになり、起動できなくなったのでOSを入れ直す事になりました。
なのでOSもアップグレードしてみようという事にしました。
up06s.jpg

続きを読む


A10-6700とRADEON R7 250 のDualGraphicsを試す [PC uranus]

折角なので、A10-6700とRADEON R7 250 のDualGraphicsを試してみました。
RADEON R7 250 との Dual Graphics では 同じGPUを使う A10-7850KやA10-7700Kを使用するのがベストだと思います。
A10-6700とRADEON R7 250 の構成は特に出来るとは書かれてない様なので注意願います。
とは言え、現バージョンの Catalyst Control Center では Dual Graphics が有効化出来る様です。
DGm.jpg

続きを読む


RADEON R7 250 [PC uranus]

グラフィックボードの RADEON R7 250 です。
製品としては 玄人志向の RD-R7-250-LE1GB/D5/1ST という製品名です。
RADEON箱.jpg
RADEONもHD→Rx にシリーズ名を大幅に変更されています。
R9,R7,R5 とグレード別けされてます。
R7 も 260,260X,265,250,240 と種類があります。
R7 250,240は前モデルからのリネームに近い存在で、省電力化になっている様です。
RADEON R7 250 は拡張電源が必要なく、1スロット仕様のものがある…と言われてましたが、ようやく登場です。

続きを読む


RADEON Dual Graphics を試す [PC uranus]

せっかくのA10 APU なので、内蔵GPUとPCI-ExpressのGPUの両方を使用する Dual Graphis を試してみる事にしました。

まず、BIOSの設定を確認します。
FM2のマザーボードであれば、AシリーズAPU内蔵のGPUを Dual Graphics として使用するか否かの設定があります。
今回使用した MSI の マザーボードFM2-A75MA-E35 では Dual Graphics になってませんでしたので変更しました。
BIOS設定.jpg
その後、Windowsを起動して、VISION Engine Control Center を起動して、パフォーマンスのAMD Radeon Dual Graphics を選択し、Dual Graphics を有効にします。

続きを読む


AMD A10 6700 の RADEON HD8670D のベンチマーク [PC uranus]

とりあえず順調に稼働していますので、ベンチマークを動かして確認しようと思います。
A10_6700箱前.jpg
主に変わったのは以下になり、Windows 7 の エクスペリエンスインデックスは CPU,グラフィックスいずれも少し足りない結果となってます。
PhenomⅡX4 980 → A10 6700
RADEON HD6670 → HD8670D (A10内蔵)

続きを読む


PC 組み立て [PC uranus]

APU AMD A10 6700 をマザーボード FM2-A75MA-E35 に装着し、メモリと CPUクーラーを取り付けました。メモリとクーラーは使いまわしです。
APUメモリ装着.jpg

続きを読む


マザーボード MSI FM2-A75MA-E35 [PC uranus]

A10 APU はソケットFM2 なのでマザーボードも買い替える必要がありました。
今回のマザーボードは MSI の FM2-A75MA-E35 というマザーボードです。
FM2-A75MA-E35箱.jpg
FM2 のマザーボードは前世代のAPU Trynity の頃から出ているので、新しい APU Richland には BIOS更新で対応する様です。
Richland に合わせて新設計のマザーボードが出てくるのを期待してましたが、1ヶ月以上経っても出てきませんでした。残念。

続きを読む


AMD A10 6700 APU [PC uranus]

AMD A10 6700 Accelerated Processing Unit を買いました。
約2年ぶりの更新になります。
A10_6700箱横.jpg
これまでは PhenomⅡ X4 980 を使っていたので、定格周波数は 3.7GHz コア数 4 という所は同じです。
A10 のコア数 4 といっても、モジュール数 2 なので全てのユニットが4つではないのでCPUベンチマーク的には落ちているかも?
しかし、PhenomⅡ X4 980 の TDPが125W だったのに対し、A10 6700 はTDPが65Wと約半分になってます。
定格周波数 4.1GHzの A10 6800K がありますが、TDP100Wなので、それ程性能を落とさずに省電力な A10 6700 にしました。
内蔵GPUはRADEON HD8670D になります。

続きを読む


BDドライブ LG BH14NS48 [PC uranus]

どうにもBDドライブの調子が良くないので、思い切って替えてみる事にしました。
ちなみにこの前交換した PC neptune とは別のPCです。
こちらのPCも地デジのダビングでバリバリ使っていたので、やはり使用頻度が高いと壊れる様です。
これまで使っていたBDドライブの LITE-ON iHBS112 は地デジのダビングツールCOREL DDR Move ではBru-Rayへのダビングが出来ないという欠陥があったので、DVD-RWでダビングを行っていたのですが、DVD-RWでの書き出しの最後のファイナリングで失敗する様になってしまいました。
見た目、挿入した媒体が汚れるとかはない様でしたが、新規購入媒体でも、フル消去し直した媒体でもエラーになる状況でした。

購入は、最近新しく出たLGのBH14NS48です。
BH14NS48.jpg

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。