SSブログ

SAP ERP 6.0 EHP4 on Oracle RAC ② [SAP]

SAP ERP 6.0 EHP4 on Oracle RAC です。
前回は概要の紹介だったので、実質ここからです。

・DNS 設定
Oracle RAC 用にDNSが必要になります。
今回は Windowsの AD の DNS を利用します。
DNSの設定といっても、使う予定のホスト名とIPアドレスを登録していくだけです。
といっても、以下あります。

iSCSI Target サーバ iSCSIネットワーク用IP pan-iscsi.soler.local
iSCSI Target サーバ 管理用パブリックネットワークIP pan.soler.local
DBノード1 iSCSIネットワーク用IP atlas-iscsi.soler.local
DBノード1 パブリックネットワークIP atlas.soler.local
DBノード1 プライベートネットワークIP atlas-priv.soler.local
DBノード1 仮想DBノードIP atlas-vdb.soler.local
DBノード2 iSCSIネットワーク用IP daphnis-iscsi.soler.local
DBノード2 パブリックネットワークIP daphnis.soler.local
DBノード2 プライベートネットワークIP daphnis-priv.soler.local
DBノード2 仮想DBノードIP daphnis-vdb.soler.local
SCAN Listener DB接続用仮想IP1 prometheus.soler.local
SCAN Listener DB接続用仮想IP2 pronetheus.soler.local
SCAN Listener DB接続用仮想IP3 prometheus.soler.local
SAP ASCS用仮想IP enceradus.soler.local
SAP CentralInstance pandora.soler.local
DNS.jpg
SCAN Listener 用に同じホスト名に3つのアドレスを割り当てます。1つでも動作はしますが、分散化という意味では複数必要になります。3つはOracle推奨だそうです。
また、DNSが無くても、各サーバの hosts を設定すれば一応、セットアップは出来る様ですが、SCAN Listener の動きが少し異なる結果になると思います。
・iSCSI Target サーバ
Oracle RAC はクラスタなので、クラスタの共有ディスクが必要になります。
とりあえず安易に用意しようとすると、iSCSIで、さらに安価にしようとすると、ソフトウェアiSCSIで用意する事になります。
iSCSIのディスク側は iSCSI Target と言い、ディスクを使う側をiSCSI Initiator と言います。
iSCSI Target用に サーバを用意し、このサーバから共有用のディスクを公開します。
共有するディスクは以下が必要です。

RAC用 Votingディスク(+OCR)
RAC用 データ(+DATA)
RAC用 REDOログ(+RECO)
RAC用 オフラインアーカイブ(+ARCH)
SAPのASCS用 /usr/sap
SAPのASCS用 /sapmnt

iSCSI Target サーバの構成としては以下の様になります。
上記共有ディスクの他にOS用のディスクが加わって、ネットワークはパブリックとiSCSI用の2つあります。
Hyper-VではSCSIコントローラは4つまでしか追加出来ない様なので、性能的に問題にならない様に接続するディスクを分けます。
pan.jpg
それぞれのディスクは以下の様な大きさにしています。
disks.jpg
ちなみに、ネットワークはそれぞれ以下の様になっています。
iSCSIは内部のみ、RACのプライベートネットワークも内部のみになってます。
仮想スイッチ.jpg
iSCSI Target サーバの OS をインストールします。
今回は SUSE Linux Enterprise Server 11 SP3 をインストールしています。
SLES11ではOSのインストールで特別なオプションは選択しませんでした。
SLES11.jpg
SLES11_2.jpg
ネットワークは管理用のパブリックネットワークとiSCSI用のネットワークを用意しています。
network.jpg
ディスクは、OS領域を swap と / に分けただけで、iSCSIで公開する部分はパーティションのみ作成して、フォーマットは行いません。
iSCSIでは接続するInitiator側でフォーマットします。
diskpart_2.jpg
iSCSI Target は YaST にありますので、これをクリックしてセットアップします。
初回起動時に iSCSI Target をインストールする様聞かれますので、インストールします。
iscsi_1.jpg
サービスはブート直後から稼働する様にします。
iscsi_2.jpg
iSCSI接続には認証を設けました。テスト環境であれば No Authentication でも十分と思います。
ここで設定するのは Discovery 用の認証になります。
iscsi_3.jpg
Target タブで公開するディスクを設定します。
/dev/sdc1 等のパーティションのブロックデバイスを指定します。
iscsi_4.jpg
ここで Target に接続する認証を設定します。
iscsi_5.jpg
完了
iscsi_6.jpg
最後にサービスを再起動して完了です。
iscsi_7.jpg

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

隅田川花火大会SLES11 の iSCSI ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。