SSブログ

jupiterのクラスタ化 [Cluster]

クラスタアドミニストレータです。

とりあえず、Microsoft Claster Service(MSCS)インストールです。

まず、OSはEnterpriseEdition以上でないとMSCSはインストールできません。

MSCSの管理はドメインユーザを使用するので、ドメインに属していないといけません。

RAIDは4つ作りました。この4つをクラスタで使用します。

両方のサーバで同じドライブ構成にしないといけません。双方で同じディスクは同じドライブにします。

WindowsServer2003でのMSCSのインストールは管理ツールのクラスタアドミニストレータをから実施します。

クラスタアドミニストレータを起動すると、こんな画面です。何もないです。

メニューから ファイル-新規作成-クラスタ を選択します。

クラスタウィザードが起動されます。

ドメインを指定し、クラスタ名を入力します。クラスタ名が仮想コンピュータ名になります。

コンピュータ名を入力します。

クラスタが可能か分析されます。jupiterには一部問題がある様です。

展開すると、ネットワークに問題あると言ってます。

ネットワークがチーミングされているので、物理アダプタで警告が出ています。
物理アダプタにはアドレスが付いていないからでしょう。問題ないので警告は無視します。

クラスタで使用するIPアドレスを入力します。このIPが仮想コンピュータのIPアドレスになります。

クラスタサービスを実行するユーザ/パスワードを入力します。

設定情報を確認します。クォーラムディスクとか自動的に設定されるものもあるので確認します。

クォーラムは E: ドライブに設定します。クラスタは、双方のサーバでネットワークを通じて生き死にを確認しているのですが、ネットワークが断絶して確認出来なくなった時にクォーラムディスクの所有サーバが優先サーバになります。

クラスタ可能か再分析され、クラスタが構成されます。(1回エラーになりましたが…2回目で完了しました。)

完了です。

とりあえず1つだけですが、クラスタが構成されました。

4つのクラスタグループが出来てます。「クラスタ グループ」というグループにはクラスタIP(仮想IP)とクラスタ名(仮想コンピュータ名)とディスク E:(クォーラムディスク)が含まれます。

他のグループはディスクがそれぞれ1つづつのグループです。

クラスタリソースは全部でこれだけ

クラスタで使用するネットワークは1つだけ

そのネットワークはクラスタ内部通信と外部からのアクセスをさせます。

2つ以上のネットワークが構成出来れば、内部用と外部用とで分ける事が出来ます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。